

MENBER
天元工業で働く仲間たちを紹介
笑い声があふれる仲間たち。力を合わせて働き、しっかり休んで、また元気に集まれる。そんな心地いいチームです。

CROSS TALK
最初はみんな“元気だけ”だった





Q1
最初の現場、
覚えていますか?
僕も最初は排水機場の現場。土木は未経験で、一から学ぶ感じでした。猫かぶって、めちゃくちゃ気をつかってたんであんまり覚えてないです。


そういえば最初の方はめちゃくちゃおとなしかったよな(笑)
僕は初現場は何もわからなかったんですけど、ベテランBさんに優しく教えてもらいました


彼は教えがいがあって、光るものがありましたね。成長が楽しみです。


Q2
世代の違う仲間と
働いてみてどうですか?

正直、もっと上下関係が厳しいと思ってました。僕は柔道やってたので部活がすごく厳しくて、でも職場は全然そんなことなくて、休憩中も気軽に話せる雰囲気です。
若い子とのギャップはあるけど、無理して合わせるより自然体が一番やね。うちの会社は“怒られる”ってより“受け止めてもらえる”方が多いと思う。


そうそう。現場の空気を大事にする人ばっかり。だから若手も馴染みやすいし、みんな優しい。
中堅Cさんへ、中堅Bさんと一緒に働いているときはどんな印象ですか?


特にないですね。
取材の場で印象特にないはあかんやろ!(笑)

Q3
元気な子がいい理由って
なんですか?

この仕事はチームでやるから、コミュニケーションが命。部活みたいに一緒に走れる“元気”があると現場が回るんですよ。
僕も元気がある子は可愛がられると思います。最初はできなくて当たり前。だけど元気で質問できる子は、どんどん伸びる。


元気だと先輩も声をかけてくれるし、質問しやすいです。逆に黙ってたら、ずっと突っ立ってるだけになっちゃうので(笑)。
やっぱり元気な子は反応がいい。リアクションがあると教える側もやりやすいし、事故防止にもつながる。


元気で急に思い出したけど、昔さ、猪木のモノマネやってたよね?(笑)
やった(笑)社員旅行の最後の挨拶で”元気があればなんでもできる”って、なんでやってたんだろ(笑)



Q4
最後に、未来の仲間へ
コメントお願いします

経験も技術もあとから身につきます。最初に必要なのは、元気と挨拶、それだけです。
僕も最初は“元気だけ”で入ってきました。一緒に現場で笑いながら働きたいです。

僕は入社してすぐ、長島町のかさ上げ工事でした。3月に入って、4月からのつもりが『明日から来れる?』って言われて(笑)。初日から測量しました。